FSET Standard ~ よく使うボルト他機械要素の各部の寸法

JISを踏まえた本研究室オリジナルスタンダードです。
事件装置等の制作、改修には、これらの寸法を意識して採用してください。

標準板厚

扱う座相室や業者によっても取り扱いが変わることがあるので、逐次確認を取るほうが無難。

鋼板(SPH 黒皮)
1.6   /   2.3  /  3.2   /  4.5  /  6.0  /  9.0   / 12.0
冷間圧延鋼板(SPCC ミガキ)
0.4~.1刻み~1.0/ 1.2ー 0.2ー2.0 /  2.3 /2.5  /2.8 /3.2
冷間SUS304,430
0.3 ~.1刻み~ 1.0 / 1.2  / 1.5  /  2.0  /  2.5  /  3.0  ~ 10.0↑
アルミ
0.8
アルミ5052
0.3-0.1-0.8 / 1.0 / 1.5/ 1.6/ 2.0/ 2.5/ 3.0 / 3.2 / 3.5 / 4.0-10.0 / 12 / 15 / 20

軽量角パイプ

矩形

長方形

 

 

ファスナー(ボルト頭部形状)

標準ピッチ 六角頭

h / s / e

六角穴付き

dk / k / S

下穴

概ね 呼びーピッチ

M2 0.4 3.8/2 /1.5 1.6 実用上下限
M2.2 0.45 1.8 電気部品用
M2.3 0.4 1.9 電気部品用
M2.5 0.45 2.1 電気部品用
M2.6 0.45 2.2 電気部品用
M3 0.5 2 /5.5/6.4 5.5/ 3 /2.5 2.5
M4 0.7 2.8/7 /8.1 3.3
M5 0.8 3.5/8 /9.2 4.2
M6 1.0 4 /10/11.5 5.0
M8 1.25 5.5/13/15 6.8
M10 1.5 7 /17/19.6 8.5
M12 1.75 8 /19/21.9 10.3

※ 風洞実験タービン模型では M6L12全ねじ (六角穴付きまたは低頭フランジ付)を標準で使用。

ハンドタップ

タップは、下穴にねじを切るツールです。先端形状によって3種類あります。
・先タップ 一番タップ : 先端9山分カットされているので下穴軸に平行に入りやすい。先端まで山があるのではなくって、先に使用するから先タップ。
・中タップ 二番タップ : 先端5山がカット。
・上げタップ 三番タップ: 仕上げの上げ。カットは1.5山分。

作業上の注意
タップは折損すると後が大変面倒です。折損しないように、古いタップは使わない、潤滑油を使う、穴に平行に挿入、1/4~1/3をめどに切り込む、切り込んだら少し戻す、穴に切粉をためない、手ごたえを感じながら無理しない、などです。
折損した場合は、タップ抜きの工具などが市販されてますので、そういうものを利用するか、細く硬いピンで回転方向に気を付けて、少しずつねじが緩む方向にハンマーでコンコン、と優しくたたきながら回して抜く、などです。基本は折らないこと、です。

Oリング Type P 溝寸法

呼び(内径) 平面内圧 平面外圧
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P10A
P11